もう1ヶ月以上ブログ更新してなかったのかと驚くとともに、MFTから3週間以上経とうとしてる事実に愕然。
月日が過ぎるのはほんとに早い!
さて、8月1日~2日にかけてビッグサイトで行われたMaker Faire Tokyo 2015に行ってきました。
今年は2日間みっちり見て回りました。
今回はそこでのいろいろをチェックしたいと思います。
・・・といっても思ったほど買ってないし、思ったほど写真もビデオも撮ってなかった!
いろいろ夢中になって見てたんだな・・・
・買った物その1
RSコンポーネンツ製Raspberry Pi ModelA+
スイッチサイエンスで買いました。まぁ前々からただただ欲しかっただけ。何に使うかはまだ思案中です。

・買った物その2
ESP-WROOM-02 ピッチ変換済みモジュール(フル)
こちらもスイッチサイエンスにて。Wi-Fiであれこれできるモジュールってことしかわから無かったけど、残りわずかですよ!って
言われてとっさに買いましたw 千円ぐらいだったので。
とにかくこういうのを早く使えるようになりたいと思ってますが、手元に無ければ始まらないので田舎物としてはこういう時に先買いしておくのです。

・買った物その3
Koshian
息子がやった半田付け体験のワークショップで光るマイキー君バッジをGETしたんですが、Koshianを買うとiPhoneからLEDの色を制御できまっせと言われて、面白そうだなと思って買いました。これも千円。
まぁこれもマイキー君バッジ用じゃもったいないのでいつか何かに転用しようと思います。

・買った物その4
Koshian ピッチ変換基盤
Koshianを使いやすいようにするものです。半田がめっちゃ細かいので不安&これにつけたらバッジには使えなくなるのでいつやろうか考えないといけません。
ちなみにパターンミスがあったとのコトなので、
ここにメモっておきます。

なんだかんだで買ったものってこれぐらいで・・・もう少しあれこれ買えばよかったなぁと毎度のコトながら後悔しています。
次は体験したワークショップについてのメモ。
・ワークショップその1
半田付け体験 光るマイキー君バッジ
わずか300円でフルカラーLEDをピカピカさせる基盤バッジを半田付けできる超オトクなワークショップでした。
息子は半田付け初めてじゃなかったので、スタッフのお兄さんが訛りMAXでめちゃくちゃ褒めてくれましたw
しかもこの基盤はKoshianと合体させると、スマホから色を変化させられると言う秘めたチカラがあるとのことでまんまとKoshianまで買ってしまいましたw



iPhone画面。Konashiのアプリから呼び出します。
なかなか面白そうだから使ってみたい気もするけどJavascript覚えないと・・・
・ワークショップその2
intel レゴマインドストームをインテルEdisonで動かそう
昨年のMFT2014で偶然朝から並んで幸運にもGETしてしまったEdisonの今年のワークショップの抽選に、またまた幸運にも当選できたので参加しました。
レゴマインドストームで組まれたロボットを、Edisonと傾きセンサーをリモコンにして動かそうって企画でしたが、実際にやるのは出来上がってる基盤を載せるリモコンをレゴで作ろうってだけの、ただのレゴ教室・・・最後にEdisonをレゴに載せられるマウンタ(3Dプリンタ製w)とレゴのパーツを貰いました。
インテルのワークショップでレゴをちょこっと組んで終わりとは拍子抜けで、一番楽しみにしていたイベントだけにちょっと残念でした・・・ 来年は何かやってくれるかな?

作ったのはこのコントローラー・・・ 真ん中の白いのがマウントです。これはいつか使えるかもね!
・ワークショップその3
ダンボールでできるロボットとその作り方
ダンボールで指1本を作る企画でした。説明の声が聞こえづらくて半ば置いてけぼりだったので仕方なく自力で組み、爪まで作って息子と遊んでいたら、爪カッコイイ!と主催者さんにとても喜んで貰えました。次回から紹介しますと言ってくれましたが、あぁプロジェクトってこうやって育っていくんだな・・等と感慨深かったですw
その他いろいろやりましたが、特筆すべきは以上でしょうか。
あとはとにかく息子はコーラの噴水ショーが気に入ったようで、2日間3回のショーを全て最前列で見に行ってましたw
オープンソースの節足動物のラジコンとか、Raspberry Piで作ったノートパソコンとか、制作意欲を掻き立てられまくるモノがたくさんでとても楽しかったです。
いつかは出展してみたい!と思いつつ、出展したら見て回れないんだろうな・・・と思ったりして。
以下、面白かったブースで教えて頂いたサイトです。
・
shellmop.org 節足動物的なラジコンのデータを公開しているそうです。3Dプリンタでコツコツ出力してこういう大物を作ってみるのも面白いかも!ちょっと気に留めておきます!

・
超小型飛行体研究所 いつもMFTでひらひら飛んでるアレを作ってる神様みたいな方々です。触らせてもらったラジコンは本当に軽かった!
これもいつか挑戦してみよう!
・
R2 Builders ClubJAPAN 会場の中でも一際目を引いていたR2-D2の自作ブース。かなり完成度の高いドロイドがご機嫌にたたずんでいる様子がとってもCOOLでした!あそこまでのものを見るとやっぱりこれも挑戦したくなるw
にわかに我が家はSTAR WARSブーム到来中だったので、2日間の中で何度も足を運び、息子と2人で見入ってしまいました。質問にも親切に答えてくれて、とてもサービス精神旺盛なオーナーさんにまた会いたいです。

・
Point Cloud 今回Raspberry PiでノートPCを作ったってブースはいくつかありましたが、丁寧にいろいろと教えて頂きました。もともと自分も考えていたコンセプトでしたが、ディスプレイや入力デバイスの問題をどうしようかという点について、答えにたどり着いた方の一人です。 ブログを拝見しましたが、とても読み応えがあるのでじっくり勉強したいと思います。
同じRepRapCommunityの方だとは知りませんでしたw
とりとめも無い記録ですが、また個々のモノを取り上げることがあったら書きます。
とにかく楽しかった!モチベーションが上がったすばらしい旅行でした!
忙しい毎日だけど・・・モノ作ってブログ書きたい!!
スポンサーサイト